
まだインストールが終わってない方は

クリック
無料ソフトを使ってDVDを圧縮してコピーする方法
<インストール編>
コピーをしたいDVDをパソコンにセットします。
マイコンピュータを開き下記のように表示されればOKです。
DVD Shrink 3.2をスタートメニューよりクリックで起動させます。
デスクトップにショーカットがある方はそれをダブルクリックで起動です。

左上赤丸のディスクを開くをクリック。

確認しOKをクリック。

お使いのパソコンよって
DVD Shrink 3.2がDVDを読み込みのに、少し時間がかかる場合があります。
読み込みが完了したら下記のように、詳細一覧が表示されます。
今回私が使用したDVDがたまたま、圧縮せずに一枚のDVDに収まるので、
右側のパーセンテージ表記が100%になってます。
確認だけして、バックアップをクリックします。

下記のように赤丸部分クリックして<出力デバイスの選択>を
ISOイメージファイルに指定します。
他の方法もありますが、今回はこの方法で。

メニュー上部のDVDリージョンをクリックで設定の確認をします。
リージョン2にチェックが入ってるの確認してください。

次に品質設定ですが、特に変更しなくてもいいです。

次にオプションですが、低スペックのパソコンの場合は
<バックアップを低優先度モードで実行する>チェックします。*通常より時間がかかります。*
他のソフトを終了して、このソフトに集中的に作業させる方が、バックアップは早いです。
また就寝前や外出前に作業する場合は
<バックアップ終了後にPCをシャットダウンする>にチェックを入れれば。終わり次第に電源が落ちます。

書き込み設定は触らずにこのままです。
最後にOKをクリックでバックアップ開始です。
ビデオプレビューを有効にするのチェックを外すと少し早く進むみたいです。
バックアップには時間がかかります。ゆっくり珈琲でも飲んで待ちましょう。

*バックアップ先の空き容量が不足していないか今一度確認しておいてください。*

バックアップ完了後、下記のように表示されます。
青くなった文字部分をクリックするれば、バックアップ先のフォルダが開きます。

お疲れさまでした。

書き込みについてはまた、、
人気ブログランキングへ