
ダウンロード先はここ
ImgBurn 2.5.5.0 下記画像をクリックで確認してください。

赤丸で囲んだ部分をクリックでインストールファイルがダウンロードされます。
インストーラーをダブルクリックで起動します。

英語でわかり辛いですが、怖じ気づかず、NEXTをクリックで次へ

赤丸で囲んだ部分、<規約を読み同意します>みたいな事が書いてあります。
これにチェックを入れて、NEXTをクリックします。

なんやら書いてますが、NEXTをクリックで次へ。

インストール先を指定します。変更せずNEXTをクリックで次へ。
*後で日本語化する時にインストールフォルダを探さないといけないのでここで確認しておいてください*

ここもそのままNEXTで次へ。

注意!!!ここが大事です。デフォルトの状態で必要のないもをインストールするようにチェックが入っています。
必要のないものなので、クリックでチェックを外しNEXTをクリックで次へ。
しかし、間違ってインストールしても問題はないので、慌てなくても大丈夫です。
ここでは、<あなたのインストールしようとしている物が最新かどうか、インタネットに繋ぎ確認しますか?>のような
ニュアンスの事が書かれてる?もようです・・・たぶん。
なので無視していいえを選択します。

インストール作業は以上で終了です。チェックが入ってる部分は
<らん あいえむじいばーん>つまり
img Burnを起動しますと書いてます。たぶん。

ここから
img Burnの
日本語化についてです。
finishをクリックしてしばらくすると、
ImgBurnが立ち上がります。
見ての通り日本語じゃありません。ナンノコッチャワカリマセン。
まず赤丸で囲んだ部分の
☓をクリックします。

☓をクリックすると下記画像のようにホントにいいのか?
みたいな注意が出ますが、勇気を出してはいをクリックしましょう。

そしてソフト本体も一度終了させます。


日本語化ファイルはここで配布されてます。
日本語化工房様リンク先へ行きページ下方部にファイルのリンクがあります。
下記画像で確認して下さい。
*インストールした
2.5.5.0のファイルは、まだ有りませんので
2.5.3.0を選んでください。*

ダウンロードしたファイルを解凍する前に念のため、一度ウィルススキャンをしましょう。

何も検出されませんでした。

ここで解凍します。

解凍すると
Japanese.lngと
readme.txtが出てきます。
readme.txtとは、説明書の事です。日本語で書かれてるので一度ダブルクリックで開いて確認して下さい。
この
Japanese.lngを右クリックでコピーします。

コピーしたファイルをインストール先の
ImgBurnフォルダの中の
Languagesフォルダの中にに貼り付けます。

その後にImgBurnを起動してみます。

起動したらソフト上部のTOOLsをクリックしてプルダウンが出てきたら、一番下の
settingをクリックします。

下記画像を確認して矢印の先の右側▼をクリックして日本語の文字があればクリックしてOKをクリックすれば。
ImgBurnの日本語化が出来てるはずです。
もし▼をクリックして日本語の一文字がない場合は
Japanese.lngを入れる場所を間違えてる可能性があります。
若しくは、ソフトを再起動させると一覧に表示されるかもしれません。

成功するとこのように変化します。どうですか?出来ましたか?*下の画像右上が少し変ですがご了承下さい。*

インストール作業は以上です。お疲れさまでした。
人気ブログランキングへ 次はいよいよ実践です。
DVD Shrink 3.2でコピーしたファイルを img Burnで書き込む方法 実践編