スタートメニューから
img Burnクリックで起動します。
各画像はクリックで拡大します。
VIDEO_TSで書きこむ場合は
ISOイメージで書きこむ場合は

赤丸で囲んだ部分をクリックします。

赤丸で囲んだ部分をクリックします。
左記参照
VIDEO_TSで書きこむ場合とISOイメージで書きこむ場合
それぞれクリックでファイルをつまんでドロップしてください。
<書き込みたいファイルをクリックで掴んだまま
img Burn上まで持って行きクリックを離す>
VIDEO_TSで書きこむ場合は左記参照。
ISOイメージで書きこむ場合は右記参照。
ファイルが読み込まれて
未使用のDVD-Rを入れてる場合は
赤丸で囲んだ部分がカラーで表示されます。DVD-Rを未挿入の場合はモノクロで表示されます。
]
VIDEO_TSで書きこむ場合は確認の為、画像右側の計算機アイコンをクリックしてみます。
100%を超える場合は
[送料無料] 太陽誘電 DVD-R DL(8.5GB) などのメディアを使用します。

VIDEO_TSで書きこむ場合は左記参照。
ISOイメージで書きこむ場合は右記参照。
問題なければ左側の赤丸で囲んだ部分をクリックします。
ISOイメージは

上の手順でクリックします。
*ここからの手順は一緒なので*
下記参照 OKをクリックで次へ
書き込みが開始します。終了するまでしばらく時間がかかります。
書き込み終了後に、DVDトレーを排出させる場合は、
_取り出し_にチェックをいれます。
そのままブログラムを終了させる場合は、
_プログラム終了_にチェックをいれます。
就寝前や外出前にセットす場合は
_シャットダウン_にチェックをいれます。

ベリファイにチェックをしなくても書き込みは出来ますが、

安いメディアを使用した場合に再生不良を起こす事があります。
*ノートパソコンを使用される方でベリファイにチェックを入れる場合途中でDVDが排出しますが、もう一度挿入してください*
プログラムの終了にチェックを入れてない場合は
書き込み完了と同時に軽快な

音が流れます音量注意です。
人気ブログランキングへ