あじゃじゃしたー様ブログより 一部抜粋
記事元
阪神大震災で被災したやつ。アドバイスあったら書いてけ
経験者だから分かる、本当に要る物 要らない物 私目が勝手に気になった部分を抜粋しました。
少し目を通しておくだけでいいので 参考になればと。
17:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/12(土) 00:47:16.29 ID:odpWcQH80
給水車が来ても水をくめるものがないと意味がない
バケツ、ポリタンク必須
53:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/12(土) 00:58:35.54 ID:LySpTxCQ0
阪神地震の経験から
・水運ぶときは台車があれば便利
・この後、市街とかは原チャリや自転車のほうが重宝する
・余震は一ヶ月つづくと思うけどじきに慣れる
・米はとがなくても食べられる
・電気はすぐに復旧するけど、ガス水道は遅い(1,2ヶ月ほど)
・当分風呂には入れないけど一週間たてば慣れる。
・配給とかは学校や役所などですぐに配られる。2日目から食べ物には困らなかった
・トイレ用に学校のプールから水くんで風呂に貯める。(けっこう重労働)
94:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/12(土) 01:10:20.54 ID:IzgmImxf0
阪神大震災のあと、そばに靴を置いておいたり
ジャージとか外に出られるもの着て寝る人増えたらしいな。
あとコンタクト、メガネも使ってるやつはすぐ取れる場所にないとキツイ。
141:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/12(土) 01:26:39.92 ID:FPFfCixI0
ライフラインの復旧速度
電気>>水道>>>>>>>>>ガス
俺のところは停電ほぼなし、水道も2日以内に通ったが
ガスは1ヶ月以上復旧しなかった
カセットコンロなり電熱調理器なりは遅かれ早かれ必須になる
温かいもの全く食えないのは予想以上に辛い
180:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/12(土) 01:33:45.48 ID:syIcGlcu0
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!
・逃げるなら車よりも自転車
みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ
後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ
目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる
絶対に油断するな
・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること
・災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物
出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!
198:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/12(土) 01:37:10.76 ID:Epq4Hi1T0
とにかく
命を優先しろ
津波をよくご存じない人へ。
10メートルの波と、10メートルの津波の違いはこのようになっております。
●10メートルの波
ザッパン
波
波
波波 ●
波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波波--------------
●10メートルの津波
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ
ゴゴゴゴゴゴゴ‥
波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波 Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波---------------